今回のキーワード:水素貯蔵

 先日のエントリでも述べたように、水素は環境を汚染する廃棄物を出さない、クリーンなエネルギー源として期待される。しかし水素は最も軽い気体であり、同じ熱量を発するガソリンに比べて3000倍近いスペースを必要とする(常温、1気圧)。そこで、様々な水素貯蔵材料が検討されている。

 パラジウムは、圧力をかけると水素を「吸い込み」、体積の1000倍近い水素ガスを吸蔵することができる。ただしパラジウムは重く高価な金属であるので、自動車などに搭載するには向かない。またマグネシウムやチタンなどの合金の一部には水素吸蔵能力があるものが知られており、こちらも盛んに研究が進められている。今回の金属亜硫酸化合物は結晶に隙間があり、ここに水素を取り込むタイプである。また、水にわずかなテトラヒドロフラン(THF)を添加したものも、結晶構造の隙間に水素を取り込むことが知られている。

 その他、水素を含む化合物から、化学反応によって水素を取り出す方法もある。例えば、デカリンなどは白金触媒存在下で水素を放出してナフタレンとなる。この反応は可逆であるため、水素吸蔵材料として有用ではないかと見られる(有機ハイドライド)。この他、アンモニア-ボラン錯体・水素化ホウ素ナトリウムなどといった各種化合物が検討されている。ただし、現在のところそれぞれ一長一短があり、今のところ決定版は存在しない。今後の研究の進展が期待される分野である。