3粒のサンプル

−「ただはやぶさの持ち帰ったサンプルは、予定よりずっと少なかったと聞きます」
長尾教授(以下N)「当初の予定では、はやぶさからイトカワの表面に弾丸を撃ち込み、舞い上がった“砂”を数グラム回収してくるはずでした。ただそれはうまく行かず、微粒子をわずかに回収できただけでした」


はやぶさは、5gのタンタル製の弾丸を300m/秒の速度でイトカワ表面に撃ち込み、舞い上がった岩石を回収する予定であった。


−「1マイクログラムもないほど?」
N「我々が測定した粒子は、簡単には重さが量れないほど小さいので推定するしかないですが、大きい粒で0.2マイクログラム、小さいのは0.06マイクログラム程度と思われます」

−「全然目には見えないレベルですね」
N「はい。こういうチリが1500粒ほど取れていたんですが、他の大学や研究機関、協力してくれたNASAやオーストラリア、さらには来年から始まる国際公募研究にも分けなければなりません。また一部は、将来もっと分析技術が進歩したときに改めて測定できるよう、大事に保存されています」

−「では先生のところにはどのくらいサンプルの“分け前”が?」
N「3粒だけ」

―「え!マイクログラム以下のチリに含まれる希ガスってどのくらいの量なんですか?」
N「一番たくさんあるヘリウム同位体で、10のマイナス13から14乗モル、今回の分析の鍵になったネオン21は10のマイナス19乗モル程度です」

−「マイナス19乗!ということは原子数にして数千から数万程度……そんなものが捕まるんですか」
N「はい、質量分析の手法でわかります。希ガスは非常に感度が高く、同位体比の差もわかりやすい、有効な分析法といえます」


分析機器の一部。様々な工夫と改良がなされている。