根岸英一パデュー大教授、ノーベル賞受賞

 本学工学部応用化学科出身の根岸英一博士(パデュー大学 H・C・ブラウン特別教授)が、「パラジウム触媒によるクロスカップリング反応の開発」により、2010年のノーベル化学賞を受賞されました。鈴木章・北大名誉教授と、リチャード=ヘック・デラウェア大名誉教授との共同受賞です。大先輩に当たる根岸教授の快挙は、我々にとっても大変喜ばしいことです。


根岸英一教授
パデュー大学・根岸研究室のサイトより

 根岸教授は1935(昭和10)年生まれ、1958年に東京大学工学部応用化学科を卒業の後、帝人に入社します。1960年に米国ペンシルバニア大学に留学し、1963年に博士号を取得。いったん帝人に戻るものの1966年に再度アメリカに渡り、パデュー大学のハーバート・C・ブラウン教授(1979年ノーベル賞受賞)のもとでポスドク、1968年に助手となります。1972年シラキューズ大学に助手として移籍、1976年に助教授となった後、1979年に教授としてパデュー大学に復帰しました。1999年からは、師の名を冠したH・C・ブラウン特別教授のポストに就き、75歳の今も精力的に教育・研究に当たっておられます。

 受賞の対象になった研究は、パラジウム触媒による有機亜鉛化合物と有機ハロゲン化物のクロスカップリング、いわゆる「根岸カップリング」の開発です。炭素-炭素結合を作る反応は極めて重要で、有機化学の王道ともいうべき研究対象ですが、根岸カップリングはその適用範囲の広さ、反応性や官能基選択性の高さなどから、数ある炭素-炭素結合形成反応の中でも大変有用なものとされています。その他、有機アルミニウム・有機ジルコニウム化合物などのパラジウムによるクロスカップリングも世界に先駆けて報告しており、この分野の開拓者として極めて高く評価されています。


根岸カップリング

 この他にも根岸教授は有機金属化学の分野で多数の業績を挙げています。例えば二塩化ジルコノセン(Cp2ZrCl2)にブチルリチウムを加えて調製されるジルコノセン(Cp2Zr)は「根岸試薬」とも呼ばれ、多置換ベンゼン及びピリジンの誘導体合成、Pauson-Khand反応などに応用されています(こちら)。

 根岸教授は早くからアメリカに渡って研究に打ち込み、50年越しの夢をかなえてノーベル賞受賞を果たしました。インタビューでは、日本の若者に向けて「高い夢を持って、人類に役立つようなことをやってくれる若い人がどんどん増えることを強く希望してます」とのメッセージを発しておられました。偉大な先輩の後に続く者が、一人でも多く出ることを期待するものです。